はっきりしてきたので、おすすめの本をご紹介していきたいと思います。
中でも、買ってよかった本ベスト3に入る本が、ハンドメイドベビー服enannaの80~100センチサイズの春夏秋冬ずっとかわいいお洋服 [ 朝井牧子 ]
私がこの本を買ったのは、娘が1歳になった時、
ベビーグッズを一通り作って、ブルマとかちょっとした小物を作るのに慣れてきて、そろそろちゃんと型紙を買って作ってみたいな〜と
思い出した頃です。

どんな人におすすめか?
おすすめポイント5つ、
作ったもの紹介やおすすめレシピについてまとめていきたいと思います!
どんな人におすすめ?
一冊で済ませたい人

この本の特色は、1年中使えるように、春〜冬の季節を想定して、
キャミソールからなんとコートまで(!)
パターンが収められているというところ。
20冊くらいみましたが、
0歳〜3歳まで使えて、さらにどんな季節も作れるようになっている本 って、
この本くらいしかなかったです。
私もたまたまこの本を初めての洋裁本として購入したのですが、
一冊めなのに大当たりでしたね。
あんまり何冊も買いたくないけど
いろいろ作ってみたいママにおすすめ!
一歳くらいの子どもがいるママ
ねんねの赤ちゃんの肌着やロンパースの型紙はないので、
対象月齢としては早くて8ヶ月頃から かなと思います。
私がこの本を買ったのは、
娘が1歳になったくらいの頃。
もうちょっと早くても使えたかなと思います。
この本で初めて作ったのがこのシャーリングキャミのセットアップ。
この投稿をInstagramで見る
全てのアイテムで80〜100サイズのパターンがあるので、
最初は簡単なものから作って、徐々にレベルアップし、
お子さんの成長と共にママの腕も上がること間違いなしです。
ベビーアイテムを作ってみて、そろそろ子ども服のパターンが欲しいと思っている人
完全に一年前の私。
ベビーの頃は、型紙なしでネットとyoutubeを駆使して作ってきましたが、
1歳くらいになってくると、徐々に骨格も少しずつしっかりしてくるので
ちゃんとしたパターンのお洋服が着映えするようになってくる んですよね。

だから最初にこの本のパターンで作った時、

って思いました笑
この本は、 ベビー期から卒業する赤ちゃんが可愛く、
ちょっと大人っぽく着られるアイテムがたくさん載っている ので、
ちょっとだけ本格的なお洋服を作りたくなったママにおすすめです!
「春夏秋冬ずっとかわいいお洋服」おすすめポイント5つ
①パターンが洗練されている


一応曲がりなりにも20年以上のファッションフリーク、
10年以上ファッション業界で働いてますが、
お洋服を着た時のシルエットが全て!と思ってます。
自分で作るからには作りやすさとかももちろん重要なのですが、
せっかく時間と愛情を込めて作ったお洋服を着せた時いまいち。。。
とかなったら悲しいじゃないですか。
他の本も買って作ってみて思うのは、
もちろんこの本以外にも素敵なパターンを載せてる本はあるのですが、
ちょっとシルエットが流行りっぽかったり、
これ布使いすぎじゃない?
っていうような、ちょっと奇抜なパターンも存在します。
この本のパターンがすごくいいなと思うのが、
小さい女の子が着てかわいいシルエットを、
すごく丁寧に考えられているところ!
布が余って動きずらかったり、紐が邪魔だったりはもちろんなく着やすい。
そして適度に可愛らしさがあり、5年たっても可愛く着せられそう。
奇抜すぎず、シンプルすぎず、かなり考えられたパターンだと思います。
②季節やシーンによるバリエーションが豊富

季節については前述しましたが、キャミソールからコートまで、
春夏秋冬いつでも作れるというのもすごく魅力。
それに加えて、
●部屋着
●リラックスした時のボーダーT&カーゴパンツ、
●オシャレしたい時のブラウス、
●サロペットやワンピースも、
リゾートに着ていけそうなタイプから、
セパレートタイプのものまで、
シーンによって本当にいろんなアイテムが揃っているのが
見ていてもワクワクするし、
これ着てどこにお出かけしようか?
お家でのんびりしようか、って考え始めると妄想が止まりません。
他の本と比較しても、かなり練られたラインナップ になっていると思います!
ベビー〜2歳くらいの子の本をたくさん見たので思うのが、
(モンキーパンツ、ブルマなど)見たことのあるようなパターンばっかりだったり、
作家さんが好きなんだろうな〜って感じのサロペットが
多くて袖付きの服が載っていなかったり、、
結構本によって偏りがある場合が多いな〜と思います。
その点この本は、 この本だけでコーディネートが組めそうなくらい
いろんなシーンを網羅 しているので、何か作ろうかな〜
と思った時にペラペラめくるのが楽しみになりますよ。
③説明が丁寧でわかりやすい
買った本の中でも一番丁寧!
って訳でもないのですが、作っていてこれどうなってんの?
ってなったことはないくらいに親切にできています。
地味にいいなと思ったのは、本によって、
型紙がどこにあるのか図解してくれてるのが親切!

本ってたくさん型紙が載っていてコスパがいい代わりに型紙の切り出しが面倒なんですよね。
こういう小さな配慮がいいですね。
④シンプルなのでアレンジがきく
①と共通する部分でもあるのですが、かわいいシルエットで
無駄のない洗練されたパターンなので、
布や素材を変えるのはもちろんのこと、
例えばこれとかは、

シャーリングの肩ひもを作るのがめんどくさくて笑
紐を4本作ってつけたのですが、
例えばこういうアレンジも、シンプルだからこそできること。
作家さんの世界観が強すぎるパターンだと、
こういうちょっとした遊びができないのでちょっとわたし的にはつまらない。

シンプルでシルエットが可愛く無駄のないデザインなので、
アレンジもきいちゃうのが個人的にはすごく楽しい!
既存のレシピをアレンジするのもハンドメイドの醍醐味だと思うので、
こういうところもすごくいいなと思います。
⑤ママ目線で着せやすい処理のお洋服が多い

この本の著者の朝井さんという方は、もともとアパレルメーカーで
働いていて、出産を機に退職されて子どもに服作りを始められたそうなのですが、80〜100センチだった時に一番たくさんお洋服を作られたそうなんです。
だから、 ママ目線で作られてるんだろうな〜っていう
例えばボタンが少なかったり、ゴムで着られるものが多かったり、
着せやすいのが本当にいい です。
別の本で作ったお洋服で、かわいいんだけど着せなくなっちゃったお洋服とかもあって。
そういうお洋服って、だいたい着せにくいんですよね、、
わたしはオシャレは好きですが、基本ズボラなので着せにくいお洋服は
タンスの肥やしになりがち・・・
いろんなわがままを網羅した本はなかなかないので
買って損なしです!
|
作れるお洋服の種類♡
意外と何が作れるのか探せない時があるので
載せておきますね。こちらは春夏のお洋服。

続いて秋冬のお洋服。

実際に作ったもの紹介とおすすめレシピ♡人気はフリルスモック
●ぺプラムタックパンツ
80サイズで作成。
可愛くてお股が裂けるまでたくさん履かせました笑
90サイズでこれからまた作る予定!


●フリルスモック
何回も作ったけど、これは保育園用に
家に余りまくってた布消費で作ったもの。

このアイテム、インスタでもよく見るし、
人気のパターンのようです。
80cmの時に作りましたが、
シルエットはかわいいし、首回りがゴムなので
すごく着せやすい!
着用画像がなかったので
90で作ってまた載せます。
まだまだ追加していきます
FOLLOW ME♡
とにかく娘に可愛いかっこをさせるのがいきがいの30代ママ。
作ったものとか買ったものなどインスタでpostしています。
(ママ友募集中なのでフォロー&コメントうれしいです!)
よかったら遊びに来てくださいね!